1 間食しないための対策
⑴ 環境対策

 ① お菓子のストックをやめる

 ➁ 1日3食しっかり摂る  

 
 ⑵ 間食の誘惑への対処方法

   ① 何か作業をする

 例)掃除、ストレッチ、散歩、歯磨き                

   テレビを見る、音楽を聴く

 ➁ お茶やコーヒーを飲む  

 ➂ 無糖ガムを噛む、無糖の飴をなめる

 ④ 時間が経つのを待つ  

   時間が経てば空腹感が和らぐことが多いです

2 間食と血糖上昇

 クリームパン、メロンパン、ドーナツ等菓子パンは血糖が200以上に上昇します。食パンも200以上に上昇します。

 

和菓子もどれも血糖が200以上に上昇します

 

   スナオアイス、枝豆、オオバコ餅は血糖が上がりにくいです。

梅ヶ枝餅は血糖が50以上上がりますがグリコのアイスクリームスナオ、枝豆、あんこオオバコ餅は血糖がほとんど上がりません。

間食にお勧めです。

 

   間食には血糖の上がらない食べ物がお勧めです

ナッツ類、きな粉寒天がお勧めです。

80kcalソイジョイはアマゾンで購入できます。

ローソンの血糖の上がらない菓子パンもお勧めです。

   飲み物は麦茶、紅茶がお勧めです

ぷアール茶はダイエット効果があります。

豆からひいたコーヒーは満足感が得られます

アイスボックスは13kcalです

キウイ+ヨーグルトやリンゴもお勧めです

   甘い果物は血糖が上がりやすいです。

パイナップル、バナナ、みかん、スイカみたいに甘い果物は血糖が上がります。

 
 

   リンゴとキウイは血糖が上がりにくいです。ぶどうは血糖が上がりますがりんごやキウイは血糖が上がりにくいです。

 

   42kcalの低糖質麺のこんにゃくうどんはスーパーで購入できます。味はうどんとほとんど変わりません。

   間食したら次の食事の主食をカット、例えば午後3時に間食したら夕食の主食をカットします

または夕食後食べる時は主食をカットして主食の代わりに食べると良いでしょう