⑴ 減量
まず3 kgのダイエット
肥満があると下の血圧が下がりにくくなります
ダイエット法を参考に痩せましょう


 
⑵ 減塩
1日塩分量を6gにすることで血圧が7mmHg下がります

 ① 減塩を実行するなら1週間だけの様に期間
 を区切って行います。味覚が回復します

② 何品か料理がある時は1品だけに塩分をか
けます。または1品の料理でも最初は何もかけず、最後だけ塩分をかけます。調味料をかけず食物の素材の味を感じ ながら食べる事もお勧めです
     味付けが濃いとご飯の量が多くなり、血圧が
上がるだけでなく太りやすくなります

③ 漬物は控え、または塩を水で洗うか、一夜漬で食べます。 減塩梅干しや漬物も売っています 
 
④ 加工食品(ウインナー、かまぼこ、缶詰、カップラーメン等)や塩魚には塩分がたくさん含まれています
     減塩商品を選ぶか、生の食材を使って素材の味を楽しみます

⑤ ごはんにフリカケ、さけフレーク、お茶漬け、明太子は塩分が多いので注意します

⑥ 丼物(親子丼、カツ丼、牛丼)は塩分が多いので控えます

⑦ 売っている弁当、お惣菜には塩分や糖分、脂肪が多いの
で注意します

⑧ 醤油、ソース、ケッチャプ、マヨネーズ等のたれは控えめにします 

⑨ 酢、クエン酸(レモン、カボス、スダチ、柚子のかんきつ類に含まれるすっぱい成分)を加えることで塩味が増します。酢を毎日大さじ1杯(15ml)取ると6週間で
約10 mmHg低下します

⑩ 味噌汁の汁、麺類の汁(そばの麺つゆ、うどんやラ
ーメンのスープ)は控えまします。カツオ、いりこ、昆布等の天然だしで、具だくさんにできます

❍ 味噌について: 米麹に塩分を排出する効果が期待できま
す。また白味噌は血圧を下げてくれる成分「GA BA」が
 豊富なので、血圧が高い方には、米味噌の「白」がお勧めです

 
食塩は血圧以外にさまざまな病気の原因になります
 
 
 
   塩分チエックシートで塩分の取りすぎがないか確認しまし ょう

 □  塩分量の計算法 
購入した食材の袋の裏に記載している栄養成分表示で塩分量を
確認しましょう

エネルギー    139 kcal
たんぱく質      6.8 g
脂質        0.8 g
炭水化物     10.0 g
ナトリウム        85 mg

栄養成分表示 100g当たり塩分量、エネルギー量、脂肪の少ない食品を選びます

塩分量(g)= ナトリウム量 (mg) x 2.54÷ 1000
 
 ⑶ カリウムを取る
カリウムは塩分を体外に排泄。野菜や果物特に野菜を生で食べます. 毎日80 kcalの果物(果 物は取り過ぎると肥満の原因)、
注意:腎不全ではカリウムが上昇しやすく危険なので 生野菜と果物は食べれません
    
⑷ カルシウムを取る 干しえび、ししゃも、牛乳、チー ズ、豆腐、小松菜等に入っています. カルシウムが足
りないと血圧が上がります

⑸ マグネシウムを取る トーフや豆乳、トーフの加工品に入っています。塩分を排泄します

⑹ アルギン酸を取る 塩分を体外に排泄します
海藻:昆布、わかめ、もずく、ひじき
ただし閉経後の女性は海藻類の取りすぎで甲状腺癌増 加します

⑺ 胡椒やカレー粉、カラシ、ワサビ、唐辛子等の香辛料や生姜やニンニク、ネギ、パセリ、シソ等の香草類を使用する 
と料理に独特の風味が加わり、うす味でもおいしく感じます

⑻ コーヒー1~3杯/日で血圧低下します

⑼ 節酒  2.4合から0.7合まで節酒すると血圧が3mmHg低下します

⑽ ダークチョコレート(カカオ70%以上20~30g/日)で血圧低下します

⑾ その他
① 睡眠不足で血圧上昇. 最低でも6時間半は寝ます
② ストレスで血圧上昇. 趣味やスポーツ観戦、登山、森林浴等で気分転換
③ 過労で血圧上昇. 能率アップしゆとりを持ちます
④ 禁煙  たばこは血圧上昇だけでなく動脈硬化の原因になります
ただし禁煙後に一時的に血圧が上昇することもあります

ここに文章を入力してください。

※スペース文字をたくさん入れるとレイアウト崩れの原因になります。位置調整は「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」やインデントを使用してください。

※枠線のサイズをマウスで変更するとレイアウトが崩れますのでサイズ変更はおすすめいたしません。
 
 
 
血圧を下げるには
 
今、実行しているのがあれば番号に○をしてみます
①  減塩食
②  DASH食
③  自宅での血圧測定
④  減量(ダイエット)
⑤  有酸素運動 30~60分/日 週5回
⑥  禁煙
⑦  節酒
⑧  深呼吸(30秒で6回)
⑨  ハンドグリップ

  血圧が下がるハンドグリップ法
 
 

タオルは指が届かない太さ
タオルを少し強めに握る(全力の30%)   
2セット週3回
左手2分→1分休み→右手2分→1分休み
握るのをやめた瞬間、血液がどっと流れ出す刺激により血管壁の内側が刺激され、血管をやわらかくする物質・NO(一酸化窒素)が出るため血圧が下がるのだと考えられています 
血圧が高い方は少し下がってから行いましょう