ダイエット1日目

 
   体重72.5kg、身長180cmで必ずしも太っているわけではないですが、内臓脂肪は100cm²を超えています。パナソニックの内臓脂肪計を使用すれば、わずか5分で測定可能です。通常CT検査でしか測れないものを、放射線被曝の心配なく測定できるので、この機器は便利です。
内臓脂肪計
 
   朝食
 
 朝食には、さんまの蒲焼きと納豆、お雑煮(餅なし)、コールスロー、そして150gの白米をこの順番でいただきます。たんぱく質を最初に摂ることで、血糖値の上昇を抑えることができます。
たんぱく質は、主食を食べる15分前に摂取します。これは、たんぱく質がインスリンの分泌を促し、血糖値を下げるのに15分かかるためです。ベジファーストではなく、プロテインファーストを実践します。さんまの蒲焼きと納豆で5分、汁物で5分、サラダで5分、これらは一口30回噛んで食べます。たんぱく質をしっかり噛むことで、早く分解され吸収が促進され、必要なインスリンが迅速に分泌されます。しかし、次に食べる白米は、あまり噛まずに食べるべきです。白米をよく噛むと、デンプンが細かく分解され、糖の吸収が促進されてしまいます。最後に150gの白米を単独で食べます。白米は100gでも十分ですが、私の場合は150gにしています。もし100gにしてお腹が空いた場合は、10時頃にリンゴ半分などの果物を食べると良いでしょう。白米は、さんまの蒲焼きや納豆と一緒に食べてはいけません。そのため、味が濃いさんまの蒲焼きは、ご飯のお供としてはお勧めしません。鯵の塩焼き(薄味)の方が適しています。味が濃いおかずは、ご飯の量を増やしてしまう傾向があります。漬物、鰻、丼物などがその例です。納豆は、たれを使わずにネギやかつお節、卵と一緒に食べ、白米とは別にします。
 
 
    ダイエットのコツ

① ご飯のお供におかずをしない。食べる順番が重要です。
② おかずは薄味にし、たれや醤油をかけずに素材そのものの味を味わう。
③ 最初におかずを食べる。
④ スープや汁物の出汁を楽しむ。
⑤ ご飯は食事の最後に食べる。
 
[
 昼食
 
   今週のダイエットランチはサラダとレトルトリゾットです。ヱスビー食品のオートミールリゾットは224円で、156kcal、脂質6g、たんぱく質4g、炭水化物15g、塩分1gと、どれも控えめです。クリームのような宇宙食のような食感で、ダイエットに最適です。
   昼食には、サラダに少し浜勝ドレッシング(オレンジ色)をかけます。まずはドレッシングをかけずに野菜本来の美味しさを楽しんでください。ドレッシングを多くかけるとカロリーが増えてしまいます。大さじ一杯15gで34kcalです。
 
 間食
 
 午後3時になり、仕事の合間に無糖無脂肪のヨーグルトと夏みかんを間食しました。家には夏みかんがたくさんあります。この時点で空腹度は2点で、お腹が空いていました。昼食のカロリーが少なかったため、間食が必要でした。
 #
 
 
   空腹度について
 
   空腹度に関して、10点は満腹を、8点は腹八分目を、5点は中立を、4点は少し空腹を、2点は空腹を、0点は極度の空腹を表します。このスケールは、無駄な過食や間食を避けるために私が作りました。満腹時や空腹でない時に、気分や社交のために食べるのを防ぐには、自己の空腹度を正確に知ることが大切です。空腹時には運動や飲み物で一時的に空腹感を紛らわせることができます。しかし、食事が明らかに低カロリーの場合、間食をして夕食の過食を防ぐことも一つの方法です。
 
 !--100% parts end--#]
 間食の後で近くの公園を少し歩きました。あいみょんの音楽を聴きながら歩くと、運動している感じがしませんね。
 
  夕食
 
夕食メニュー:豚肉と春雨のチャプチェ、レンコンと人参の煮物、コールスロー、白米100g


本日の運動記録:目標の6000歩を超える6900歩を歩行、自転車での通勤は往復10分、腹筋30回と腕立て伏せ30回を実施(腕立て伏せは特に困難だった)
 
  

72.5→71.7kg
1日で800gのダイエットに成功

 

 

2日目朝の体重
 
ダイエット2日目
 初日で72.5kgから71.7kgに800g減少しました。
 
 朝食
 
 朝食は5時に以下のものを食べます:麦茶、さんまの蒲焼、冷奴、納豆、味噌汁、サラダ、そして150gの白米。
白米は100gでも十分かもしれません。
8時にはブラックコーヒーを飲みます。
その後公園で歩きました。
 
 昼食
 
 昼食 12:30
玄米リゾット中村屋、税込み284円はお得ですね。アマゾンで何でも手に入ります。
160gで258カロリー、ダイエットにもぴったり。たんぱく質5g、脂質14g、糖質28g。
クリームリゾットは脂質が少し多めですが、合計で258カロリー+サラダのカロリー。
リゾットは美味しかったです。
昼食後の昼寝をして、公園まで歩いて5300歩。目標は6000歩です。
 
 間食 15時
 
  毎日同じで、無糖無脂肪のヨーグルトと夏みかんです。
 
 
   夕食
 
 夕食 18時
豚肉の生姜焼き、もやしと卵の炒め物、わかめ、サニーレタスとちりめんじゃこの酢の物、白米100g
 
運動記録:歩数7000歩を目標クリア、自転車通勤は往復10分、スクワット30回実施。
 
 
71.7→71.2kg
1日で500gのダイエットに成功
 

ダイエット3日目
 2日間で体重が72.5kgから71.2kgに1.3kg減少しました。
 
 朝食
 
 朝食は、ブルーベリーが入った表面に薄く砂糖がまぶされたパン90gを食べました。
これは白米150gと同じ240kcalで、六枚切りのパン1枚半とカロリーが同じです。
9時には紅茶を飲みました。
 昼食
 
 昼食には、新宿中村屋のカリーリゾットや玄米リゾットがおすすめです。これらはアマゾンで購入可能で、非常に美味しく、税込287円という価格はお手頃です。160gで237カロリーとダイエットにも適しています。たんぱく質5g、脂質10g、糖質30gと栄養バランスが良く、たんぱく質は1食あたり20gを目標としているため、シーチキン水煮を加えてたんぱく質を11g増やすことができます。脂質は1食あたり15~30gが目標ですが、このリゾットは10gとヘルシーです。また、糖質30gは白米100gの糖質37gに比べても少なめです。
14時に公園でウォーキングをして、コーヒーを楽しむ。
 
 
 夕食
 
 夕食に中トロ50g、125kcal、脂質9g、たんぱく質10gを摂るのはダイエット中にはどうかと思いますが、トロはカロリーが高いですね。3切れとはいえ、1切れが大きければそれだけでカロリーが多くなります。
 
運動記録:歩数目標7000を6000でクリア、自転車通勤は往復10分①腹筋30回②腕立て15回、腕立ては15回に調整
 
71.2kgから71.0kgへ

1日で200gの減量に成功
減少がわずかだったのは、トロの影響だろうか?
    
 3日間で72.5→71.0 1.5kg減量、目標の1週間で1.5kgの減量を3日で達成
予定より早く今日から1週間維持期に入ります
運動は継続して体重は維持、でも基礎代謝が少し落ちてるからリバウンドしやすいので
食事に注意します。白米朝150g、夕100g
間食ヨーグルトみかんは継続、昼の糖質置き換えは一時中止
維持期が結構大変。油断したら1日で1kg戻ってしまう
年始に1kg痩せて週末体調悪くて動かないのにロイヤルステーキと梅ヶ枝餅等間食したら元に戻った。

3日間で1.5kg減量